最近のアイアンセットは5番からピッチングウェッジまでがセット販売されている事がほとんどです。
初心者向けのクラブセットでも同じだと思います。
しかし、だいたい初心者の方が周りのゴルフ経験者から教わる場合、ほとんどがピッチングウェッジ、9番、7番アイアンを使って練習しているのではないでしょうか?
ですから初心者の方の場合、6番や5番アイアンなどのミドルアイアンは「打ちづらいし、今は必要ない気がする」と思う方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、初心者ゴルファーがコースを回る場合に6番や5番のミドルアイアンは必要なのか?という事について紹介します。
初めのうちは必要ない
結論から言いますと、コースデビューの初心者ゴルファーには必要ないと思います。
もちろん個人の技量によっては使っても良いと思いますが、まず初のラウンドの場合、普段から練習しているショートアイアンでさえも、傾斜や地形の変化があり、練習場で打てていた程素直には打てなくなっているはずです。
そのため、ショートアイアンでさえ上手くいかない状態で、慣れないミドルアイアンを振ってしまうと余計に、右や左、場合によってはOBなどを沢山叩く事になってしまいます。
もちろん皆さんお分かりだと思いますが、クラブは長ければ長いほど難易度が上がりますので、アイアンは7番までくらいでフェアウェイを狙う事をお勧めします。
ミドルアイアンの飛距離が必要になったらユーティリティがお勧め
ある程度ラウンドをこなした初心者ゴルファーであれば「ティーショットが上手くいったから、ミドルアイアンでグリーンを狙いたい」と思うものです。
ですが上記にもあるように、初心者にはミドルアイアンは難易度が高いため、練習場と違ってダフったりしやすくなります。
なので、ミドルアイアンでグリーンを狙える距離で且つ、フェアウェイにある場合はユーティリティをお勧めします。
5番ユーティリティ辺りであれば5番や6番のミドルアイアンと同様の飛距離が狙えて、ユーティリティなのでヘッドの形状からダフりなどのミスが少なくなるのでお勧めです。
5番、6番アイアンの必要性
ショートアイアンが慣れてきたらミドルアイアンもしっかり練習して、コースでも使用した方が良いと思います。
ミドルアイアンの必要性としては、爪先下がりや爪先上がりなどの地形で、飛距離が必要な場合には必要な番手となってきます。
上記でユーティリティをお勧めしましたが、あくまでフェアウェイだったりライ(地面の傾斜)が良い場合にお勧めしています。
その理由として、ライが悪い場合にユーティリティを使用すると、初心者の場合スライスやフックが出やすくなる傾向があるからです。
まとめ
このように個人の技量にもよって差がありますが、初心者ゴルファーの場合5番や6番などのミドルアイアンはあまり必要ないと思います。
まずは7番までのアイアンをしっかり振れるようになってから、ミドルアイアンの練習をする事で正確なスイングで振れるようになるでしょう。