ゴルフの練習というと、練習場での打ちっぱなしのみのイメージがとてもありますが、上達するため少しでも練習がしたいビギナーゴルファーには、毎回練習場での練習は時間的にも金銭的にも厳しい人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、自宅の庭先でも室内でもできる、上達のために効果的な練習方法を3つ紹介します。
自宅や室内での練習はポイントを押さえて効果的な練習を
3つの練習方法の内容は、スコアを少しでもまとめるためのパターとアプローチの練習、スイングを体で覚えるための素振りと練習用具を使った、ラウンドを想定した練習です。
パターを室内で練習しよう
まず、ビギナーゴルファーがスコアを伸ばすための最も近道は、パター数を抑える事と安定したアプローチです。
どんなにドライバーが上手くても、10ヤード20ヤードが上手く打てなかったり、パターが打ちきれなくて「カップまであと一転がり」で止まっても、1打は1打なので、このショートゲームの練習はとても大切になります。
パターの練習方法はパター練習用マットがなくても、家のカーペットの上でも十分です。
ここで練習のポイントとして、距離感を合わせるよりも、正しいスイングでしっかりとボールをミートさせて打ち出す事の意識です。
スイングとミートが安定すれば、どんなグリーンでも距離感をより早く掴む事が出来るようになるでしょう。
また、真っ直ぐ打てる事が前提になるので、真っ直ぐ打ち出す練習になります。
ちなみに、グリーンはその日その日で状態が違いますので、家で掴んだ距離感が全てだと思ってしまうと、ラウンドで上手くいかない可能性が高くなります。
なので距離感は目安程度で掴むと良いでしょう。
アプローチは落とし所を意識して
庭先でアプローチ練習と言っても、10ヤードや20ヤード打つ練習ではありません。
グリーン周りで、キャリーで1メートルや50センチメートル先に落とす練習です。
意外とこれが出来ないビギナーゴルファーは多く、インパクトで手元が緩んでチョロったり、トップしたりする方がとても多くいます。
なので、本当に目の前にウェッジで打つ練習は大切です。
キャリーで落とせてもランがわからないと思う方もいると思いますが、例えばアプローチウェッジの場合、キャリーが1ならラン1のイメージです。
サンドウェッジならばキャリー2のラン1のイメージで良いでしょう。
スポンジボールを使ってスイング
練習用具にスポンジボールがあります。
このボール、アイアンでしっかりミート出来きれば適切なバックスピンが掛かって、自分に真っ直ぐ帰ってくるボールなので、ミート出来ているのかが場所が無くても分かる練習道具なんです。
ミートしないと、右に飛んだり左に飛んだり、戻ってこなかったりします。
コレをただスイングするだけでも練習になりますが、練習場ではできない、ライのある位置で打つ事でより実践に近い練習になるでしょう。
まとめ
このように、練習場に行かなくても様々な練習方法があります。
今回は紹介した方法はぜひビギナーゴルファーにやっていただきたい練習です。
ゴルフの練習もより実践に近い形で練習する事で上達が早くなるでしょう。