みなさんは「ゴルフをやってみたいなぁ」、そう思ったことはありませんか?
しかし、ゴルフを始めるには何から揃えて、何から始めれば良いのかわからない方も多いと思います。
必要なもの全てがセットになっているものがあれば良いですが、やはりそうもいきません。
今回は、そんなゴルフ初心者の方のために何から始めれば良いのか、何から揃えれば良いのかについて、解説をしていきたいと思います。
道具を揃えよう!
ゴルフを始めるにはまず道具が必要ですが、第一に必要なのはクラブセットです。
クラブにもたくさんの種類があり、選ぶのが大変です。
しかしたくさんの中から自分に合った、自分が好きなものを選ぶのも楽しみの一つと言えるでしょう。
初心者向けのセットもありますので、初心者の方はこのセットを買うのが金額的にもお手軽です。
有名なメーカーのものから、ゴルフショップのプライベートブランドのセットまで豊富にあるのが魅力です。
上達してきたら、色々なクラブにも興味が出てくると思いますので、買い足したり高価なものを選んだりするのはそのころでも良いでしょう。
次はゴルフ用のグローブです。
グローブをつけることでグリップが滑るのを防ぐことができますし、何よりスイングの安定につながります。
こちらもメーカーや素材がさまざまですので、実際に着けてみて選ぶことをオススメします。
あとはゴルフシューズです。
こちらもメーカーや形が豊富にあります。
ゴルフのラウンドは4、5時間歩き続ける競技ですので、足にしっかりフィットするものを選びましょう。
道具が揃ったら、早速練習です。
次は、初心者の方のための練習方法について、解説をしていきたいと思います。
ゆっくり練習をしよう!
初心者の方の練習方法でやってしまいがちなのは、たくさんボールを打つということです。
悪いことではないのですが、数を打つことが大切ではなくきちんとジャストミートしたボールが打てるかどうかが大切なのです。
まずは、小さなクラブから練習を始めましょう。
ピッチングなどがオススメです。
小さなスイングから始めて、しっかりフォームを固めていくことが重要です。
身体がほぐれてきたら、徐々にクラブの番手を大きくしていきます。
まずは各クラブで、5球以内におさめると良いでしょう。
最後は自分が苦手なクラブを中心に、どこが悪いのかを確認しながら練習をします。
この間も続けて練習し続けるのではなく、休憩をはさみながらゆっくり少しずつ打つようにしましょう。
まとめ
ゴルフを始めようと思っても、何から手をつければ良いのかわからない方が多いと思います。
しかし難しいことはなく、誰でも気軽に始めることができるのです。
昔はお高い競技だと思われていたゴルフも、最近では誰でも始められるゴルフになっています。
少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。