ゴルフの切り返しで体重移動させると言うのは、腰を左膝の上に乗せることを指します。
このとき注意しなければならないのは、左膝を流すことなく元の位置に戻すことです。
体重移動して左膝が流れてしまうと、いわゆる壁がなくなってしまいます。
それでは、壁がなくなってしまうとどうなってしまうのでしょうか?
壁がなくなるデメリット
左膝が流れて壁がなくなると、様々なデメリットがあります。
一つは、切り返しが遅れてタイミングがずれると言うことです。
そして、しっかりスイングが出来なくてインパクトゾーンがずれて、フィニッシュが決まらないことも挙げられます。
また、バックスイングで左膝が動く人は、上半身が十分に回転していない場合があります。
そうなると体重移動で左膝が正確な位置に戻らず、強いスイングが出来なくなります。
これらの問題を解決するだけでも、ある程度スコアが伸びるでしょう。
体重移動が大事
ゴルフにおいて、しっかりと正しい体重移動を行うのは、様々なメリットがあります。
まず下半身がアドレス時の状態に戻り、加えて腰や膝も元の位置に戻ります。
それによってスイングが大きくなり、滑らかな腰の回転を実現出来ます。
元のアドレスに戻ることでクラブを強く振ることが出来るので、スイングが鋭くなります。
バックスイングのときに、膝の角度を保って前に出るのは間違いではありません。
むしろ、膝に力を溜める為には前に出て当然と言えます。
これが正しく出来ていれば、左膝が流れていないと考えて良いでしょう。
ゴルフの体重移動は、野球やテニス経験者ほどその違いに苦労することがあります。
慣れないうちは早い段階で腰を回してしまい、体が開いてしまうのです。
ゴルフのスイングを正しく身に付けるにはしっかりと体重移動すると同時に、体が流れないようなフォームを作ることが大事です。