みなさんは、ゴルフのアイアンで自分がどのようなスイングをしているかわかっていますか?
また、そのスイングに満足していますか?
アイアンもドライバーも打ち方が同じ人と、それぞれで打ち方が違う人がいると思います。
横振りや縦振りなどスイングの仕方はありますが、みなさんはどのタイプでしょうか。
その中でも今回は、アイアンの横振りについて色々な点を比較してみたいと思います。
横振りと縦振り
まずはゴルフでの縦振りと横振りの違いについて、解説をしていきたいと思います。
縦振りも横振りもその文字の通りですが、まず縦振りはアイアンに多い打ち方です。
アイアンでは基本的に、上から打ち込むような打ち方になります。
ですので、縦振りが理想のスイングなのです。
逆に横振りは、ドライバーなどの長いクラブに有効です。
長いクラブで縦振りするには、身長が高くないとなかなか難しいでしょう。
横振りは払い打ちとも言われ、斜め上から振り抜くスイングです。
このようにそれぞれのクラブで打ちやすい打ち方はありますが、アイアンで横振りは可能なのでしょうか?
次は、アイアンで横振りするための方法について、解説をしていきたいと思います。
自分が打ちやすい打ち方
前述でも解説した通り、アイアンは多くの方が縦振りでスイングをしています。
しかし、「ゴルフには正解がない」とも言われますが、打ち方に関しても必ずしもこれが正解というわけではないのです。
ドライバーが縦振りの人だって、アイアンが横振りの人だって当然います。
この打ち方が良いという提案はありますが、結局は自分の打ちやすい打ち方が最善の打ち方なのです。
ですので、アイアンで横振りをすることも間違っていることではありません。
アイアンで横振りをする方法は、イメージでいうと野球のバットやテニスのラケットを振る感じでスイングをします。
野球やテニスをやっていた方に横振りが多いのはその方が打ちやすいからなのですね。
アイアンの横振りは横から振り抜くことをイメージしてみると、上手くボールが当たるイメージがしにくいと思います。
では、実際に打ってみるとどうでしょう。
上記の球技経験者の方は特に、スイングしやすいのではないでしょうか。
上手くフェースに当たらないと感じる方は、ボールの位置を少しフェースの根元に置いてみましょう。
スイングの方法を変えずにボールの位置を動かすということも、スイングが安定することへの近道です。
まとめ
このようにしっかりコツさえ掴むことができれば、アイアンでも横振りは可能です。
ゴルフでは“どのようなスイングが正解か”というよりも、“自分がどのようにスイングすれば打ちやすいか”が大切なのです。
スイングの見た目よりも、いかに自分が打ちやすいかでスイングを安定させていきましょう。