皆様はビジネスゾーンという言葉をご存知ですか?直訳すると『働く領域』となります。
このゾーンが完璧になればゴルフで食べていけるという意味なんです。
わかりやすく言いますと腰から腰の間を指しています。
ゴルフ用語で言い換えますとテイクバックからリリース迄になりますね。
全てのスイングで必ず通過する範囲なのでインパクトゾーンとも言われます。
この領域を制する者はゴルフを制する!!とまでは言いませんがその位大事だと言う事なんです。
ハーフスイングで全てが変わる!
正確にはビジネスゾーンとはクラブが腰から腰なんですがハーフスイングは腕が腰から腰になります。
少しスイングを大きくする理由は全てのクラブで練習出来るからです。
ハーフスイングの効果としてはある程度の距離を飛ばせるのでインパクトでどの様にヘッドが球を捉えているのかがわかりやすい点にあります。
例えばハーフスイングの6番アイアンで100ヤード打つとしましょう!スライスになって右に曲がる球が出るとしたらフェースが開いていると考えられます。
ハーフスイングでは極端なアウトサイドインやインサイドアウトのスイング軌道にはなりずらいのでフェースの向きに集中できるのです。
出球の結果を反映してリリースのタイミングの練習が重点的に出来ます。
全てのショットで再現できるので練習の基本と言っても良いでしょう。
ハーフスイングの練習方法とは?
使用クラブはPWから始めるのが良いでしょう。
大事な事は少しティーアップした球で練習する事です、ティーアップの状態でクリーンに打つ事で過度な打ち込みや下からあおる打ち方のミスが顕著にわかります。
マットに触れない様に打つ事でレベルに打つ感覚が養われるはずです。
やってみるとほとんどの人はスライスになってしまうと思います、思っているよりもリリースのタイミングは早くしないといけないと言う事がわかると思います。
気をつける点としては必ずテイクバックは腰の位置で止め、シャフトが立っている事を確認して下さい、大きく振り上げてしまいがちです。
フィニッシュも腰の高さで終わるよう心掛けて下さい。
慣れて来るに従い芯を食う乾いた良い音がしてくるはずですし、弾道も少し低めでストレートから少しドロー気味になってきます。
それが正しい弾道です。手首の角度や前傾姿勢を変えない事が上達のコツです!遠くに飛ばす必要はありませんので決して強振しないで下さい。
どこにヘッドがあるかわかる位の心地良い速度で振って下さい。
徐々に番手を上げて行き、最終的にはドライバーのハーフスイングでもきちんと球を捉えられるのが理想です。
まとめ
ハーフスイングでもしっかりと胸を飛球線後方まで回し1球1球考えながら打って下さい。
慣れてきたらハーフスイングで3球打って1球フルショットの繰り返しでも良いでしょう!100が切れる様になるまでは半分位ハーフスイングの練習についやしても良いと思います。
どのスポーツでも余り面白みのない基礎練習の繰り返しが何よりも大事です。
根気よく、コツコツと繰り返して下さい。
その努力は必ず報われます!!