ゴルフの格言でこの言葉をご存知ですか?『ゴルフボールは頭の上にはありません』。
当たり前の事を言っていて笑ってしまいそうですがこの言葉の意味を考えてみましょう。
もちろんボールが有るのは地面です、『ボールが有るのはまだ先なのにどーしてそこから打とうとするですか?』って意味なんですね。
トップスイングからフルパワーで打ちに行く人を良く見かけますが大抵の場合ミスショットになっていますね。
どうしてミスに繋がるのか考えてみましょう。
切り返しで起こるミスとは?
トップスイングから切り返す瞬間からフルパワーで打ちに行くと大抵の場合、右手主導になります。
そうするとクラブが真下に下りず体の前に動いてしまいます、クラブが横回転してしまうんです。
一度前に出たクラブをインパクト迄に軌道を修正するためにインサイドに無意識に引き込む動きをします。
いわゆるアウトサイドインの軌道になってしまい球を切る動くが強くなりスライスボールになってしまいます。
腕や肩に必要以上の力が入ってしまうためダフりやトップのミスも出やすく、当たりも良くなく飛距離も出ません。
スイング全体に言える事ですが力を入れれば入れるほど飛ばないんです。
グリップも腕にも力が入っていないと素早くしなる様な動きが出来るのです。
そのためには程良い力加減でゆっくり切り返し徐々に加速して行くのが理想です。
正しい切り返しとは?
程良い力加減とはどんなものでしょうか?まずグリップの握る力加減ですが振ってもクラブが抜けない程度が理想です。
強く握ると手首が硬くなりクラブの加速を止めてしまいます。腕にも力が入って肩が硬直してしまいます。
一度試して見て下さい、トップスイングの状態で腕の力をスッと抜いてみて下さい。
クラブと腕の重みで真下に落ちますよね?その落下を利用して切り返すのが理想です。
真下に落ちてから体の回転で加速して行きますのでクラブがインサイドからインパクト出来るのです。
クラブを下に引き下す動きが自然と出来る訳です。
左の背筋で左腕を引っ張るイメージで回転すると良いでしょう。
まとめ
アマチュアの最大に敵であるスライスを無くすために一番必要な事はインサイドからクラブをインパクトに向けて出して行く事です。
最初の段階で軌道からズレてしまうと2度とインサイドには戻れません。
そのために切り返しをゆっくり行い正しい軌道(オンプレーン)でダウンスイングをしなければいけないのです。
上級者でも打ち急ぎ、右肩が突っ込むミスが一番多いのです。
理想はグリップが胸の高さに来た所から一気に加速してインパクト後が最速になり、一気にフィニッシュまで回転が止まらない事です。
軽く打っているかの様なスイングでナイスショットをして下さい。