ゴルフにおいて、ドライバーは最も爽快なショットと言えます。
初心者の方が最初に楽しくなるプレーであり、同時に困難にぶつかるプレーでもあります。
ゴルフボールが真っ直ぐに飛んでいく様を見るのは気持ち良いのですが、初心者の方がドライバーを打つと中々安定しないのが実情です。
そこで今回は、ドライバーの上達方法について話したいと思います。
打つ前から気を付けよう
ドライバーの上達方法を知る上で覚えておいて頂きたいのは、スイングばかりに意識を向けてはいけないと言うことです。
むしろ、実際にドライバーで打つ前の準備段階こそ大事だとも言えます。
まずは立ち位置です。
これはゴルフのショット全てに共通することですが、ドライバーでは特に重要です。
ボールが飛ぶイメージを作り、それと平行になるように立ちます。
このとき、ゴルフボールのブランド名を跳ぶ方向に向けると、より一層イメージし易いと思います。
次にティーアップですが、ボールがヘッドから半分ほど出る高さに調節しましょう。
こうすることでボールが上がって、飛距離が出易くなります。
ここで注意しなければならないのは、高く設定し過ぎるとボールが打ち上がってしまうので、丁度良い高さを心がけて下さい。
実際に打ってみよう
実際にドライバーショットを打つときの上達方法についてお話します。
アドレスですが、ドライバーのスタンスは肩幅を目安にして少し広く意識します。
ボールの位置は左かかとの延長線上に来るようにして、右足に若干多めの体重をかけます。
こうしてしっかりアドレスを決めることが出来たら、いよいよスイングです。
右足に体重移動し、ゆっくりとテイクバックを取って下さい。
そして体をひねった力を解放する訳ですが、ここで注意するべきポイントはすぐに腰を回さないことです。
腰を早い段階で回してしまうと、体が開いて安定したショットが打てなくなります。
右足に乗った体重を左足にスライドさせる意識で動かし、左の腰が足の外側まで来るように引っ張ります。
ヘッドが自然と下りた先にボールがあるようにスイングし、インパクトしてから腰を回すようにしましょう。
体は目標方向にフォロースルーし、最終的には左足に全体重が乗っている状態を作ります。
グリップが左耳の横に来るまで振り切って下さい。
言葉にすると以上の通りですが、これを全て正確にこなすのは至難の業です。
最初はゆっくりでも良いので、的確なフォームを身に付けて、徐々にスピードを上げていって下さい。
ゴルフをするからには誰しも思いきりドライバーショットを打ちたいとは思いますが、そこはグッとこらえて変な癖が付かないようにしましょう。
そうして地道に努力することこそが、一番の上達方法だと言えるかもしれません。